○大田農業振興地域整備計画庁内連絡調整会議設置要綱
平成31年3月18日
訓令第3号
(設置)
第1条 農業振興地域の整備に関する法律(昭和44年法律第58号。以下「法」という。)第8条第1項の規定により策定した大田農業振興地域整備計画(以下「整備計画」という。)の管理の適正を図るため、大田農業振興地域整備計画庁内連絡調整会議(以下「調整会議」という。)を置く。
(所掌事務)
第2条 調整会議は、法第13条第1項の規定による整備計画の変更その他整備計画に基づく施策の進捗の管理に関する関係部署間における調整及び協議に係る事務を所掌する。
(組織)
第3条 調整会議は、別表に掲げる会長及び構成員をもって組織する。
2 会長は、調整会議を代表し、会務を総理する。
(会議)
第4条 調整会議の会議(以下「会議」という。)は、必要に応じて会長が招集し、その議長となる。
2 会長は、必要があると認めるときは、関係する職員、有識者等を会議に出席させ、意見を求めることができる。
(庶務)
第5条 調整会議の庶務は、農林水産課において処理する。
(その他)
第6条 この要綱に定めるもののほか調整会議の運営に関し必要な事項は、会長が会議に諮り定める。
附則
この訓令は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和6年訓令第7号)
この訓令は、令和6年4月9日から施行する。
別表(第3条関係)
会長 | 農林水産課長 |
構成員 | 政策企画課長、環境政策課長、産業企画課長、観光振興課長、森づくり推進課長、都市計画課長、農業委員会事務局長、社会教育課長、石見銀山課長 |