5・6年 社会 「情報を発信しよう」                             

〜ホームページを作ろう〜

 5・6年生の社会科で、私たちの生活と情報の学習をしました。
 「放送局の働き」「情報と社会」の学習をして、いろいろなメディアが発達してきて便利になりましたが、伝え方や使い方に気をつけないと危険なことがあることがわかりました。
 情報の最後の学習として、自分で学校紹介のページを作って学校のホームページ上にアップロードして、発信することにしました。ここでも、「ただしく、わかりやすく」ということに気をつけて作りました。どうぞご覧ください。


 
 
 私たちは今まで学期末に1回、全校で話し合いをしてきました。今年の2学期からは学期末以外にも、行事ですることなどについて全校で話し合うことにしました。
  2学期には、2回全校での話し合いをしました。2回目は、「豊作祭りの出店」について話し合いました。全校で話し合う前には、話し合いに出す案を学級会で決めて、全校での話し合いにのぞみました。全校の話し合いにはいろいろな案が出ました。例えば、つりゲームや肩たたき、ハテナBOXなどで、それぞれ分かりやすく説明していました。そのおかげで、たくさんの意見や質問が出て、よい話し合いができたと思います。私は司会をやりましたが、意見がたくさん出て、スムーズに進んだのでとてもうれしい気持ちになり、また司会をやりたいと思いました。
 2回目の話し合いでは変わった事がありました。それは、全校話し合いのネーミングと、話し合いで決まったことに貼る「決めマーク」のロゴを決めたことです。どちらも全校のみんなにアイデアを募集しました。たくさんの応募があり、みんなよいアイデアだったので選ぶのが難しかったのですが、次のように決まりました。全校話し合いの名前が「いだっこ会議」で「決めマーク」は、ピースマークに「けってい」と書いたマークです。
 2回目の「いだっこ会議」は、いだっこフェスタでする遊びを決めました。話し合いまでの準備を担当がきちんとしたことや、決めマークと「話し合いの矢印」を使ったりしたことで、低学年にも内容がわかりやすくなり、2回目もよい話し合いができました。
  全員が何回も発表できて、だれもがうれしそうでした。これからもでどんどん意見やアイデアを出して「いだっこ会議」を充実させていきたいです。