5年生 社会科 「情報を発信しよう」                          

〜ホームページを作ろう〜

 5年生の社会科で、私たちの生活と情報の学習をしました。
 「放送局の働き」「情報と社会」の学習をして、いろいろなメディアが発達してきて便利になりましたが、伝え方や使い方に気をつけないと危険なことがあることがわかりました。
 情報の最後の学習として、自分で学校紹介のページを作って学校のホームページ上にアップロードして、発信することにしました。ここでも、「ただしく、わかりやすく」ということに気をつけて作りました。どうぞご覧ください。


「豊作田」の米づくり                        
 僕たちの井田小学校では、毎年、お米を作っています。そして、毎年お米がたくさんとれています。
 今年は、5月19日に「田植え」をしました。
 初めに、田植えのしかたの、説明を聞きました。カエルとかアメンボが、たくさんいました。入った時、足がにゅるにゅるして、変な感じでした。最初に3本くらい苗をつまんで田んぼに植えました。と中、こけそうになったけど、つまずかないでできたのでよかったです。
 やっていると、だんだんつかれてきました。でも、最後までやりきることが、出来ました。諦めず出来て、よかったです。こんどは稲刈りをがんばりたいなあと、思いました。
 そして、9月6日は、いよいよ稲刈りとなりました。稲刈りでは、最初、地域講師の方のお話を聞いて始めました。稲がたくさん実っていてすごいなあと、思いました。虫もいました。
 次に、稲をかまで切りました。何回もやって、つかれました。交代して、次に稲を結びました。結ぶのは、初めてだったから、どうしようと思っていたら、「こうやって結ぶんだよ。」と先生が教えてくださったので、よくわかりました。やってみると、最初は下手でしたが、だんだん上手になっていきました。
 稲刈りが、ほぼ終わると、稲が残ってないか最終チェックをしました。稲が残っていないことを確かめると、次に、フェンスに稲をかけました。見てみると、たくさん、たくさんありました。こんなに稲が、できているんだなあと、うれしくなりました。
 かけ終わって、「りっぱなお米が、とれているといいなあ。」と、友だちと言い合いました。
 かわいてから、このお米は精米され、みんな5合ずつ持って帰るほどありました。学習発表会の日、井田の文化祭に売りに出すことも出来ました。今年もたくさんお米がとれて、よかったです。