2年生の活動                      

英語活動   10月10日

 英語活動は2年生のとても楽しみにしている活動の一つです。2年生は1年生と一緒に学習しています。
 ALTの先生と一緒に英語の歌を歌ったりゲームをしたりします。この日は、色カードを持って英語のフルーツバスケットをして楽しみました。

 英語のあいさつも上手になりました。

 SEE YOU.

おにぎり遠足
   10月23日

 1年生と一緒におにぎり遠足に出かけました。

 学校で自分の食べるおにぎりを作って、近くにある「要害山」に登りました。
 この日は天気も良くて、頂上で自分たちの作ったおにぎりをおいしくいただきました。
 また、頂上から見える景色も最高で、富山の棚田や学校、自分の家の場所も分かる人もいました。
校内マラソン大会   11月 1日

 今年度、富山小学校では初めてとなる校内マラソン大会を行いました。
 低学年(1,2年生)は往復1000メートルのコースをみんなでがんばって走りました。
 富山駐在所のおまわりさんにも見ていただいて、地区内の道路を走りました。
 この日のために、体育の時間にも練習を続けてきました。
最後の上り坂がちょっと苦しかったけど、みんな最後までがんばりました。
野菜パーティー   11月15日

 生活科の学習で野菜を育てました。夏は、ミニトマトとすいか、枝豆を作りました。秋は、サニーレタス、ラディッシュ、ブロッコリー、カリフラワー、いちごを育てています。
 今日は、サニーレタス、ラディッシュを収穫し、サラダパーティーです。マヨネーズだけの味付けですが、とてもおいしかったです。
 いちごは春まで待たなければなりません。
学習発表会   11月18日

 今年は富山町文化祭で学習発表会をしました。

 2年生は、たくさんの地域の方の前で、大きな声で堂々と発表することができました。
 2年生の発表は、国語で学習した、「ビーバーの大工事」の音読です。

 最後に、連合音楽会で発表した「宙船」の演奏も聞いてもらいました。

収穫祭・もち配り   11月30日

 全校で育てたお米を9月に収穫しました。この日は、そ収穫したもち米を使って全校でおもちを作り、お世話になった方々を招待しました。
 作ったおもちは、ぜんざいと雑煮にしておいしくいただきました。お世話になった地域の方々にも喜んでいただきました。
 午後は、できたおもちと手作りのプレゼントをもって、地域のお年寄りのお宅を訪問しました。